top of page

Ponte miYaを知る 

”Ponte”はイタリア語で”橋”を意味します。

”miYa”は私自身を表しています。

​Ponte miYaがオリーブオイルと皆様の架け橋となれるよう名付けました。

どうして
オリーブオイルになったのかの話

どうしてオリーブオイルなんですか?とよく聞かれます。

そう聞かれたら、必ず「イタリア好きから始まってます!」と答えています。

20代も後半のころ、初めて友達とヨーロッパに行くことになりました。

大学時代は地理を専攻して食文化を研究し、

旅行も食べることも大好きだった私は、

一度くらいは食の国イタリアに行っておくのもいいかな…

というぐらいの気持ちで行ったのを覚えています。


しかし、

到着して対面した「イタリア」はその瞬間、

強烈に私の心を動かしたのでした。

フィレンツェ

見るもの、聞くもの、触れるもの、匂うもの、そして食べるもの、

全て私の想像をはるかに超えてカルチャーショックを覚え、

なんて人々は人間らしく生きていて、

食べ物は食べ物らしく存在しているのだろう

と感じたのです。


そんな感動とショックを受け、

これは一度来ただけではその正体はわからない、

もっと知りたい、と

翌年またイタリアへ向かいました。

2回目のイタリアでは、

文化、食事、デザインの大切さがイタリアの人々の中に息づいているのが、

なんとなくわかってきます。

お土産に現地のワインショップに陳列してあったオリーブオイルを買って帰りました。

とあるエノテカで
イタリア現地にて

なんとなく選んだお土産のオリーブオイルだったのですが、
帰国してボトルを開けた瞬間、青々しい新鮮な香りが広がりました。

今まで日本で使ってきたオリーブオイルは何だったんだろう…

これが本当のオリーブオイルか…

と気づきます。

1度目はイタリアのカルチャーショック、

2度目はオリーブオイルの味わいに良い意味でショック

を与えられました。


ここでイタリアとオリーブオイルが私の中で繋がりました。

自然そのもののオリーブオイルの味わいを体験したことで、

文化と自然は同じように大切にされていて、

心の底からその国の文化と自然を愛し、

イタリアに生きる人々のプライドも感じたのです。


それからイタリアとオリーブオイルのことを調べ、

オリーブオイルにはソムリエが存在することを知ります。

その勢いをもって、

イタリア現地でオリーブオイルのソムリエを取得しました。

​​

ここでの学びは大きく、

数か所のオリーブ農園や搾油所を訪問し、

数十種ものオイルをテイスティングして、

オリーブオイルの専門的な知識を深めました。

トスカーナのオリーブ農園

「本当のオリーブオイル」と前述した通り、

イタリアのオリーブオイルは質も良く世界中から熱烈なアプローチを受けていますが、

その代わり偽物も多く出回っていることも知りました。

 

オリーブオイルはその価値の高さから、

食品の中でも特に偽造の対象となりやすく、

すでにローマ時代にも取り締まりされていたほどでした。

 

それほどオリーブオイルは人々を魅了する油であることは、

歴史上からも間違いないでしょう。


そして、

どの油にも言えると思いますが、

偽造品でなくても製造過程や保管方法などの誤りによって、

欠陥を持ったオイルも多く出回ることがあります。

そのことは、

あの素晴らしいオイルを体験した私にとっては衝撃でした。

 

もはや、

私もそれまでは知らず知らずのうちに欠陥オイルを使っていたと思います。

 

それが分かったときは何とも言えない気持ちになり、

本物のオリーブオイルを知っていただくこと、

欠陥オイルの存在を知っていただくこと、

どちらも大事だと痛感しました。

 

そして、

まだ知識もなかったあの時、

イタリアから持ち帰った感動のオリーブオイルを、

膨大なオリーブオイルの中から1本手に取ったことは、

ラッキーなことだったのだと気づきました。


欠陥や偽造の問題を知った反面、

オリーブオイルの本来持っている

他にはない特徴、素晴らしさ、

それから世界一ともいわれるイタリアのオリーブ品種の豊富さ、

魅力は学ぶほどに増していきました。

イタリア現地のお店には様々な産地のオリーブオイルが並ぶ

また、食文化を学んでいた私にとっては、

イタリアは地方ごとに特有の食文化を持ち、

オリーブオイルも地域とともに存在していることなど

​「オリーブオイルとイタリア」は興味深い対象なのです。

 

幸運なことに、

その後もイタリアで、

別機関のプロフェッショナルなオリーブオイル鑑定研修を経験しました。

専門的なテイスティング

一つ一つのオリーブオイルのキャラクターとじっくり向き合う方法を、

国際的に活躍するオリーブオイル鑑定士の先生方に教えていただき、

オリーブオイルにどっぷりとのめり込みました。


オリーブオイルを知ったことで、

自分の食生活にも気が向くようになり、

農産物や食べ物がどのようにして出来ていくのかを知りたい、

という気持ちも大きくなったと思います。

摘みたてのオリーブの実

また、

多くのオリーブオイルテイスティングの訓練を重ねたことで、

オリーブオイルだけではない様々な食べ物や料理に対して、

味覚と嗅覚がより細かいところまで捉えられるようになり、

そういった面でも、

オリーブオイルの凄味を感じています。

私が体験したあの感動を、

本来のオリーブオイルとしての質を持った味わいを、

知って頂きたい、楽しんでいただきたい、

というのがPonte miYaが存在する理由です。

 

ですから、

Ponte miYaではイタリアのオリーブオイルをメインに

お取り扱いさせていただいています。

 

オリーブオイルを知ることに終わりはありません。

習得したプロフェッショナルな知識を五感を通じて皆様に分かりやすくお伝え出来たら嬉しいです。

「オリーブオイルで豊かな食卓を」。

About Me.

資格等

2004

調理師免許取得

2012

イタリアオリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルソムリエ取得

2014

カンパニア州政府監修オリーブオイルプロフェッショナルテイスター修了

2016

カンパニア州政府認定オリーブオイル鑑定士コース修了

2016

カンパニア州政府認定ヴァージンオリーブオイル鑑定士コース修了

活動実績

©Ponte miYa 2025

  • Instagram
bottom of page